特定保健指導の方法

メタボリック健診で一定の基準値に該当した方は、特定保健指導の対象となります。
特定保健指導は、健診での該当項目の度合いによって「積極的支援」「動機付け支援」に分類され、該当しない場合は「情報提供のみ」となります。

積極的支援は、個別面接、グループ支援、電話、メールなどの方法で指導を受け、行動目標や行動計画を作成し、3ヶ月以上実施されます。
支援方法や時間によってポイント数が決まっていて、学校の単位のように合計ポイント数が定められたポイント数以上になるまで指導を受けなければいけません。
そして初回に行われる保健士や管理栄養士の面接から6ヶ月以上経過後に、もう一度健診を受けて検査値や生活習慣の改善具合を評価されます。

動機付け支援は、面接を1回受けるだけで、あとは作成した行動計画に基づいて自己で行動し、6ヶ月後に健診を受けます。

「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供のみ」の分類方法は以下の通りとなります。

積極的支援該当者

  • 肥満基準で腹囲に該当+脂質、血糖、血圧の2つに該当+65歳未満
  • 腹囲基準でBMIのみに該当+脂質、血糖、血圧の全てに該当+65歳未満
  • 肥満基準で腹囲に該当+脂質、血糖、血圧の1つに該当+喫煙歴アリ+65歳未満
  • 腹囲基準でBMIのみに該当+脂質、血糖、血圧の2つに該当+喫煙歴アリ+65歳未満

動機付け支援該当者

  • 肥満基準で腹囲に該当+脂質、血糖、血圧の2つに該当+65歳以上
  • 腹囲基準でBMIのみに該当+脂質、血糖、血圧の全てに該当+65歳以上
  • 肥満基準で腹囲に該当+脂質、血糖、血圧の1つに該当+喫煙歴ナシ
  • 腹囲基準でBMIのみに該当+脂質、血糖、血圧の2つに該当+喫煙歴ナシ
  • 肥満基準でBMIのみに該当+脂質、血糖、血圧の1つに該当

情報提供のみ

  • 肥満基準に該当+脂質、血糖、血圧に該当なし
  • 全て該当なし

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。